雑談:今色々と話題のAI絵師になってみた(?)


Categories :

そのまんまの意。画像生成AIツールを使って絵を描いた(とか言うと色々な人に怒られそうだし実際自分もAIで絵を”描く”という表現にしっくりときていない一人である。)

それはさておき、今回生成した画像を見てほしい↓

この絵を良しとするかは完全に個人によると思うが少なくとも自分は気に入っている。

ここからはこの画像に辿り着くまでの道のりを端的に示す。
なお、それぞれのツールの使い方はググれば腐るほど出てくるのでここでは省略させていただく。

  1. Dream by WOMBOにて画像を生成する
  2. Leonard.Ai内のCanvas AIモードにて画像を拡張する
  3. CLIP STUDIO PAINTにて画像をトリミング・出力

1. Dream by WOMBOにて画像を生成する

Dream by WOMBOにてテキストを入力し、画像を生成する。
今現在も尚、様々な画像生成AIツールが開発されているが、私はこのツールに搭載されているスタイルが好きなので好んで使っている。好きなスタイルは”Anime v2″と”Poster Art”。
逆に私みたいなこだわりがない、またはこだわりとかそんなもんの前に画像生成AI使ったことねーよ!って方は全然別のツールで良い笑

というのも、実はDream by WOMBOの出力画像は縦長なのである…↓

Dream by WOMBOでの出力画像

正直あまりにもデカすぎるデメリットである。
ぶっちゃけ縦長でないのであればこの後の2, 3の工程は全くもって必要ないので気軽に横長の画像を生成してみたいという方は他のツールを使ってみると良いだろう。

しかし、画像生成よりも個人的には実用性があると感じているAI機能が工程2で登場するので、ぜひそちらは一度目を通していただきたい。

2. Leonard.Ai内のCanvas AIにて画像を拡張する

さて、工程1で生成した画像をどうやって横長にしていくかだが、今回はLeonard.Aiの中の「AI Canvasモード」を利用した。

こちらの機能は元の画像の続きとなる外側(今回であれば両側の雲)をAIが描いてくれるというものだ。AIで画像をいくつか生成してみると、「あー、この画像めっちゃいいのに頭が見切れてる…」や「もうちょっとこの風景の右側欲しいのに…」といった贅沢な悩みを抱えることになる(AIが全部描いてくれてるってのに!)
そんな時に出番となるのがこの機能。まさに上記の想いに応えるかのように、指定した範囲をそれっぽい絵で埋めてくれる。ただし、一発で上手くいくことはあまり無く、プロンプト(入力するテキストキーワード)や指定範囲の修正を行い何度かの試行錯誤の末、良さげな続きを提示してくれることが多い。

また、その他の機能として「マスク機能」もかなり使える。これまた画像生成AIあるあるなのだが、AI学習の元となる画像にロゴが含まれているのか、出力した際に右下にロゴ(といってもぐちゃぐちゃで読解不能)が表示されてしまうことがちょくちょくある。これまではそのような画像は残念と思って捨てていたのだが、この機能を使えばまだ捨てるのは早い。なんとこの機能、消したい文字やノイズを塗りつぶすように選択するだけで、その周りの絵を参考に綺麗さっぱり消してくれるのだ。

ここでは上記の2つの機能だけ紹介したが、もちろんLeonard.AIでも画像生成することはでき、とにかくヤバい。無料版でもここまでの工程を満足に毎日できるくらいのクレジット(生成やマスク機能を使うたびに消費されるもの)がもらえる点も優しい。

また、これらの機能はAIで生成された画像ではなく、実写や既存イラストにも使えそうなので可能性はまだまだ広がりそうだ。

3. CLIP STUDIO PAINTにて画像をトリミング・出力

工程2の修正では、一気に横長に広げるのではなく一部の範囲を指定して拡張していくので、最終的にLeonard.AIで出力する画像は少々ガタついている。綺麗にカットするだけの工程。


さて、本題のAIで画像を生成する話が一区切りついたところで冒頭に戻る。

AIで絵を”描く”って相応しい表現なのか?
注意したいのは、AIで絵を生成すること自体を批判しているわけではなく、その行為を”描く”というのかが問題なのである。

直近では(2023年5月14日現在)、ついに「歌詞の入力」に対し「音源の出力」を行うAIまで登場してきた。↓

誰でもブラウザで簡単にAI作曲。AIボーカルも入って1日5曲まで無料で作れるSongR BETA登場

まだまだこちらは実践レベルではないが、最近のAIの進化のスピードを鑑みると、AIが作曲した楽曲がお茶の間に流れている未来はそう遠くないかもしれない。

イラストにしろ音楽にしろ、AIによる人間の不必要性が高まっているのは明らかではあるが、AIの生成物に需要がある限り、その需要に飛びつき、どんどん大量生産されていくのは当然であるし、その波に乗っかる人を馬鹿にするつもりもない。しかしやはりまだ、AIでイラストを”描いた”、AIで音楽を”作曲した”というのは抵抗があるのだ…。

だってそれ作ったのAIじゃん!!笑

もちろんAIを使うにしても、プロンプトの入れ方に工夫が必要だったりと多少のテクニックは必要なのだけど。

それと最後に。このAIブームとAIが浸透し切った未来において、これまで以上に鍵となるのが

独創性・オリジナリティ

であることは言うまでもない。

AIは過去の人間の作成物の真似をする。逆に言えば、未知の表現はできない。
だからこそ、イラストなり音楽なり、映像なり文章なり何かしらで表現する人間は自分の「個性」を伸ばしていく必要がある、と自分は考えている。そのためには、今自分が持っている「個性」とは何なのかを今の内から自覚し、それを作品に意識的に取り入れていかなければならない。
「無個性の人間」vs「膨大な知識量のAI」の試合結果なんて見るまでもないでしょう。

ま、AIがAIの個性を生み出す時代もそう遠くないように思えてしまうのが怖いんだけど。

そんな時代に生きる、そう遠くないかもしれない未来の「表現者」たちよ。

あなたは一体何を”表現”してるのですか

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です